江戸時代[幕政の改革] 投稿日: 2021/01/04 09:30 投稿者: 12manami21 3点あります。 ①三都の1つである、大阪に置かれた「蔵」屋敷と、松平定信が行った寛政の改革中の、各地に米を蓄えさせた「倉」と「蔵」の違いは何ですか? ② 松平定信が行った寛政の改革の旧里帰農令と、水野忠邦が行った天保の改革の人返しの法の違いは何ですか? ③ 1825年に幕府が出した異国船打払令が、1840年のアヘン戦争で清がイギリスに敗れたことにより、緩和されたのはどうしてですか? 受講希望日: 投稿日受講希望時間: 11:00希望講師: 今村
Utchey 2021/01/04 10:52ログインして返信する Zoomミーティングに参加する https://zoom.us/j/94040628865?pwd=SHNaRldjdWpaKzUyYUltMDN6akdTdz09 ミーティングID: 940 4062 8865 パスコード: qA9Vfr
質問ありがとうございます。
10時55分にはzoomのリンクの方送らせて頂きますので準備が出来次第、ご入室ください。
分かりました!宜しくお願いします。
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94040628865?pwd=SHNaRldjdWpaKzUyYUltMDN6akdTdz09
ミーティングID: 940 4062 8865
パスコード: qA9Vfr